モーション研究室

ゲーム業界のモーションデザイナーが書いてるモーション講座

【Python学習】Lv07 超初心者の時の疑問

スポンサーリンク

f:id:generalion:20200211144206j:plain

Python学習】前回の記事はコチラ▼

Python学習】Lv07 超初心者の時の疑問

現在、ガチンコツール開発部の8章(140ページ)に進んでおりますが思っていたよりも長い章なので今回は『超初心者の時の疑問』を自分で回答してみようと思います。
(過去に書いた疑問もここにまとめておきます) 

MELとPythonの違いは?

MELはMAYAに特化した言語で簡潔に書けるが、その他のアプリケーションでは使えない。
PythonはMELよりも必要なコードを多く書く必要があるが、他のアプリケーションにも応用が可能。

MEL =MAYAだけ
Python=MAYAも含む多数のアプリケーションでも可能

もう少しだけ掘り下げたものは以下のページに書いています。
 ⇒【Python学習】Lv04 有料本に突入 - モーション研究室

pycってなんだ?

\maya\scripts内にpythonスクリプトを入れている人は***.pyと***.pycの2種類入っていると思います。
f:id:generalion:20200216095629j:plain:left

この得体の知れない.pycってなんだ?




テキストツールで開くと文字化け!!
怖いです。。。見ちゃいけないデータかと思いました。
f:id:generalion:20200216095633j:plain:w600
 
いったいこれは何なのか。。。

pycファイルとは

Pythonをインポートすると拡張子pycのファイルが勝手に作成されます。
pycファイルは、pyファイル(ソースコード)をコンパイルした結果のバイトコードを含むファイル。
Pythonソースコードバイトコードコンパイルしてから実行します。Pythonバイトコードを保存しておくことで、コンパイル時間を短縮しています。

・pycは初回に自動で作られ、次回以降の実行時間を短縮する為に作られるもの。
消しても問題なし。再度***.pyを実行すると再生成される。

なるほど。これでもう怖くないです!!

スクリプトを書くツールは何がいいの?

・Pycharm
Visual Studio Code
Python IDLE
・AnacondaのJupyter Notebook
Google Colaboratory
・Notepad++
・その他テキストエディタ

今のところ、上記のツールを触ってみましたが
Pycharm と Visual Studio Code この2つが気になってます。
共通点として『デバッグ機能』がある!というところですね。
タイプミス、インデントミスを発見してくれるのは本当に有難いです。
 
参考にしたページを貼っておきます。
 ⇒Python開発ならテキストエディタはVisualStudioCodeがおすすめ|ENGINEER LIFE
 ⇒PyCharmのインストール方法(Windows) | ガンマソフト株式会社
  
まだ触ったばかりですので、今後新しいツールを見つけたりと気持ちは変わるかも知れませんが現時点ではこの2つがオススメです。

PySideってなに?

GUI作成用のライブラリでした。

GUI Graphical User Interface 視覚的、直感的に使いやすくするため、画面上に図やアイコンを表示し、それらをマウスで操作する方式

 
なお、PySideはMAYA 2017より PySide2に移行しています。
詳しくはコチラに書いてます。
 ⇒【Python学習】Lv06 GUIとPySide - モーション研究室

どういう勉強法がいいのか?

ちょっとこの人の言葉がグサグサと刺さったので戒めの為に貼っておきます。

 

【プログラミングの間違った勉強法・三大原則】

『暗記はやめよう』

プログラミングは基本カンニングOK!
「覚えておかないといけない」というのは基本的にない。非効率

重要なのは暗記よりも思考

『インプットしたらすぐにアウトプット』

インプット ・・・書籍・オンライン学習など
アウトプット ・・・学んだ事で何かを作ったり表現すること
 
何より『思考』を鍛える事が第一。
実際にプログラムを書くべし!
  
インプットには失敗は無いがアウトプットは失敗だらけ
勉強する情熱があるならインプットよりアウトプットに比重を置こう

『必要な分だけを学ぶ』

プログラミングに完璧はない
必要な分だけ学びましょう。
 
書籍の1ページ目からやる必要はない。

【具体的な勉強法】

『開発したいものを考える』

何も考えずにプログラミングするのはオススメできない。
目標物をまずは作る。それに向かっての思考を鍛えましょう。
 
意識は低くていいから何でも作ってみる。

『開発に必要な技術を調べる』

目標物に向かって何が必要か、足りないか   ググれ!

『ProgateやUdemyを活用』

ハードルが低いものからチャレンジ
まずは簡単な基礎を抑えておきましょう

ただしインプット過多に注意!
分からなかったら ググれ!!

『実際に開発してみよう』

開発はめちゃくちゃ大変
  
大変なのは普通の事! 分かんないなら調べたり人に聞いたりしましょう。
  
失敗してもマイナスに捉えない。
失敗したら目標を下げればいいだけ!!

『また開発したいものを見つける』

同じものを作らず、新しいものを作ってみよう
違った事をするとアウトプットが増え続ける。
 
 
プログラミングで大事なのは技術を使いこなすこと
使いこなす練習をせずに知識だけ詰め込んでもダメ!

まずは自分の間違いを認めましょう。
 
  
 
はい。自分、半分くらい当てはまってそうです。
インプット過多にならないように気を付けつつ進めていこうと思いますmm

今後の流れ

やはり引き続き、ガチンコツール開発部を読み進めます。
 
その後はPythonスタートブック & ツール作成にチャレンジ ですかね。

Pythonスタートブック [増補改訂版]

Pythonスタートブック [増補改訂版]

 
オンライン学習はとりあえずこういうのがありますよとリンクを貼っておきます。
 ⇒Progate
 ⇒PyQ
 ⇒Udemy

まとめ

以上。【Python学習】Lv07 超初心者の時の疑問でした。
 
分からなかった事が分かるようになってきたので成長を感じる事はできますが、勉強を始めて約一か月。少し焦りも覚えますね。
しかし焦りは禁物!誰のペースでもない自分のペースでやりますよ。
  
  
歩くのが遅くても、どんな悪路であっても進むのを止めない事が何よりの近道です。
  
   
以下、学習が終わったものをまとめておきます。

学習済まとめ

Python入門第1回 Pythonの概要 プログラミングを始めよう!
オススメ度 ★★☆☆☆
媒体:Youtube
感想:専門学校講師の伊沢さんが教えてくれる。中盤以降は超初心者にはちょっと難しかった。

 

プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門  
オススメ度 ★★☆☆☆

媒体:本 
感想:Vol1のみAmazonPrimeで無料。1日もあれば読めます。
   分かりやすい文章だったが、情報がちょっと古いのと文字のみなのでやる気がないと読むのは大変かも。

 

【vol.001】Pythonとは | 中学生でもわかるPython入門シリーズ
オススメ度 ★★★★☆
媒体:Youtube
感想:Google Colaboratoryは少々クセがあるが、とても分かりやすい講義です。

 
  
それではまたある程度進んだらまとめます!


プライバシーポリシー お問い合わせ